「またOさんに」の言葉で、
頑張れる

営業部T.O.

2017年に入社し、電設資材の営業として九州から広島までの広範囲を担当。お客様との信頼関係を大切にしながら、迅速な対応と柔軟な提案で成果を上げる営業スタイルが特徴。現在は主任として、後輩の成長を見守りながら、日々の声かけや実務サポートを通じて、チーム全体の底上げにも取り組んでいる。

現在の業務内容について教えてください。

受配電盤メーカー様に対して、盤内に使用される電設資材や電気部品を販売しています。受配電盤と一口に言っても、高圧盤、動力盤、操作盤など種類は多岐にわたり、それぞれのメーカーや設計者によって使用する部品が異なるため、ほぼ一品一様の提案が求められます。お客様から「このメーカーのこの部品が欲しい」と指定されることもあれば、複数メーカーの見積もりを求められることもあります。

営業としては、設計者の意図を汲み取りながら、最適な部材を選定し、メーカーと連携して回答する“橋渡し”の役割を担っています。加えて、設備工事の営業も担当しており、照明や空調、建物改修などの提案も行っています。幅広い商材を扱うことで、お客様の多様なニーズに応えられるよう心がけています。

仕事のやりがいを感じる瞬間は?

やはり、お客様から「Oさんから買いたい」と名指しで言っていただけるときですね。同じ商品を扱う会社は他にもありますが、レスポンスの速さには特にこだわっています。せっかちな性格なので、仕事を翌日に持ち越さないよう、見積もり依頼があればその日中に回答するようにしています。そうした対応が信頼につながり、「次もお願いしたい」と言っていただけることが多いです。

また、定期訪問を通じてお客様との関係を築くことも大切にしています。訪問時に特に相談がなくても顔を出すことで、「そういえば…」とご相談をいただくこともあります。現在は広島から福岡までの広範囲を担当しており、日帰り・泊まりを使い分けながら営業活動を行っています。移動は多いですが、地域ごとのお客様との関係性を築くことができるのも、この仕事の魅力のひとつです。

働きやすさや制度面で魅力に感じていることは?

一番ありがたかったのは、子どもが生まれたタイミングでフレックス制度を利用できたことです。妻の入院から出産後の退院までの約1か月間、9:30〜16:30の勤務時間(※)で働かせてもらいました。その間も給与は通常通りで、非常に助かりました。
※通常の勤務時間は8:30~17:30

また、子どもが急に熱を出したときなども「早く迎えに行ってあげて」と言ってもらえるような、社員を思いやる風土があります。有給も取りやすく、事前に業務を調整すれば安心して休むことができます。現在は「ノー残業デー」や「早出早帰り制度」など、柔軟な働き方を支える制度も整備されており、ライフステージに合わせた働き方ができるのも大きな魅力です。

ある日のスケジュール

8:00
出社
8:30
メールと社内システムにて注文書、見積依頼の確認・対応
9:30
外回り(客先打合せ・納品業務)
16:30
帰社
17:00
メールと注文書、見積依頼の確認・対応
その日の宿題や翌日以降の打合せの資料準備
18:30
翌日の積込
19:00
退社
20:00
家族との時間
23:00
就寝

応募や入社を検討している方へメッセージをお願いします。

当社は総合商社なので、取り扱う商品は本当に幅広く、日々新しい商材が増えています。商品の知識や提案力を身につけていく必要はありますが、それ以上に大切なのは、人とコミュニケーションを取ることが好きかどうかだと思います。
お客様とのやりとりの中で信頼関係を築いていく仕事なので、まずは人と関わることを楽しめる方に、ぜひ挑戦してほしいですね。

\ おすすめコンテンツ /

仕事を知る

募集要項&エントリー

現在、求人募集は行っておりません。